![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/05/woman.png)
ウォータースタンドで水筒がもらえるって聞いたけど本当?
どんな水筒なのか知りたいな
今回は、このような疑問を解決します。
- ウォータースタンドの水筒の外観、サイズ、カラー、機能
- ウォータースタンドの水筒を無料でもらう方法
- ウォータースタンドの水筒の活用方法
この記事では、ウォータースタンドの水筒について詳しく解説します。
読み終われば、ウォータースタンドの水筒を無料でゲットする方法や便利な活用法がわかりますよ。
・最大3ヶ月”半額”
・いつ解約しても解約金不要
で始めることができます✨
この記事内から申し込めばキャンペーンは自動で適用されます!
どうせ始めるなら少しでもお得に始めてくださいね!
実際にウォータースタンドで水筒をもらったことのある私が、詳細にレビュー&解説しますね!
ウォータースタンドの水筒とは?
ウォータースタンドの水筒とは、ウォータースタンドがノベルティとして無料配布しているオリジナルの水筒のことです。
ウォータースタンドは「ボトルフリープロジェクト」という、使い捨てプラスチックの削減に取り組んでいます。
マイボトル(水筒)の持参を推奨する活動の一環として、水筒をプレゼントしているようです。
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-f42eaa8069917b3b00529f547e8fb45a.jpg)
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-f42eaa8069917b3b00529f547e8fb45a.jpg)
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-f42eaa8069917b3b00529f547e8fb45a.jpg)
プラスチックボトルが不要なウォータースタンドとマイボトルは相性抜群ですね✨
ウォータースタンドの水筒の特徴
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/water_bottle-1-1024x645.jpg)
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/water_bottle-1-1024x645.jpg)
こちらがウォータースタンドのオリジナル水筒です。
今回は2本セットでもらいました。ノベルティですが作りはしっかりして高級感があります。
容量は300ml。サイズは、直径6.5cm×高さ17.6cmで、500mlのペットボトルと比べると少し小さいです。
![500mlのペットボトルと比較](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/Comparison_of_water_bottle_and_plastic_bottle-1024x645.jpg)
![500mlのペットボトルと比較](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/Comparison_of_water_bottle_and_plastic_bottle-1024x645.jpg)
![500mlのペットボトルと比較(下面)](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/comparison_of_water_bottle-1024x645.jpg)
![500mlのペットボトルと比較(下面)](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/comparison_of_water_bottle-1024x645.jpg)
重量は215gでした。
![水筒の重さ](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/weight-1024x645.jpg)
![水筒の重さ](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/weight-1024x645.jpg)
飲み口はこのような感じになります。
![水筒の飲み口](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/water_bottle_parts-1024x645.jpg)
![水筒の飲み口](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/water_bottle_parts-1024x645.jpg)
パーツは蓋栓、飲み口、本体の3つだけで、パッキンがないのでお手入れも簡単です。
![水筒](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/water-bottle2-1024x645.jpg)
![水筒](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/water-bottle2-1024x645.jpg)
手にすっぽり収まるコンパクトサイズなので持ち運びしやすいです。
![水筒を手に持った時の様子](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/in_hand-1024x645.jpg)
![水筒を手に持った時の様子](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/in_hand-1024x645.jpg)
- 容量:300ml
- 保温効力:80℃以上(1時間)、50℃以上(6時間)
- 保冷効力:6℃以下(1時間)、12℃以下(6時間)
- 材料の種類:内瓶、胴部はステンレス|蓋栓、飲み口はポリプロピレン|パッキンはシリコンゴム
ウォータースタンドの水筒の活用方法
持ち歩くといつでも水分補給ができて便利なウォータースタンドの水筒。
ここでは、外出先での具体的な活用方法をご紹介します。
街の給水スポットで給水する
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/muzi_water-1024x1024.webp)
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/muzi_water-1024x1024.webp)
家で入れた飲み物がなくなったら、街の給水スポットで給水するのがおすすめです。
例えば、
- 駅の中
- 無印良品
- イケア
などで給水することができます。
ちなみに、私は無印やイケアでウォータースタンドを見かけたことがあります!?
マイボトル持ち込み型コーヒーショップで利用する
![コーヒーショップで利用する](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/coffee_shop-1024x469.png)
![コーヒーショップで利用する](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/09/coffee_shop-1024x469.png)
マイボトルにコーヒーを入れるのもおすすめ。
例えばスターバックスに水筒を持参すると、ドリンク料金から22円割引となる「マイボトル割引」が適用となります。
紙コップより飲み頃の温度をキープできるのも嬉しいポイントですよね。
ウォータースタンドの水筒を無料でもらう方法2つ
ウォータースタンドの水筒をもらう方法は以下の2つです。
ショールームで新規契約をする
ウォータースタンドのショールームで新規契約をすると水筒がもらえます。
全国にあるウォータースタンドの展示場のこと。
実際に実機を触ったり、試飲をすることができます。
ウォータースタンドのショールームについては、以下の公式サイトをご確認ください。
子育て応援パスポートを提示する
子育て応援パスポートを提示する
新規契約時に子育て応援パスポートを提示すると、子どもの人数分の水筒がもらえます。
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-f42eaa8069917b3b00529f547e8fb45a.jpg)
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-f42eaa8069917b3b00529f547e8fb45a.jpg)
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-f42eaa8069917b3b00529f547e8fb45a.jpg)
例えば、子どもが2人であれば水筒が2本もらえます!
ウォータースタンドの子育て支援パスポートについては、以下の公式サイトをご確認ください。
まとめ:ウォータースタンドの水筒でエコ生活を楽しもう!
![まとめ](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/07/summery-1024x469.png)
![まとめ](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/07/summery-1024x469.png)
今回は、ウォータースタンドの水筒について解説しました。
この水筒の特徴は以下のとおりです。
- 小さくて軽いので持ち運びやすい。内容量は300ml
- パッキンがないのでお手入れが楽
- 保温・保冷力も優秀◎
ウォータースタンドの水筒を無料でもらう方法は
- ショールームで新規契約をする
- 子育て応援パスポートを提示する
のどちらかになります。
マイボトルがあるとお出かけにはもちろん、無印やスタバなどでも使えて何かと便利です。
ウォータースタンド×マイボトルの相性抜群コンビを活用して、エコ生活を楽しみましょう♪
当サイトでは、ウォータースタンド全11機種を徹底比較して「ウォータースタンドのおすすめ機種はどれか?」を徹底調査した記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/08/91c2a1af6c4fda27afe9e3fa62c4067c-300x158.png)
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/08/91c2a1af6c4fda27afe9e3fa62c4067c-300x158.png)
最後までお読みいただきありがとうございました。
お得なキャンペーンはここからチェック!
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/05/eb344ffb49a0d4f66ba1ca13bee9a7f0-300x158.png)
![](https://www.mizu-rinblog.com/wp-content/uploads/2023/05/eb344ffb49a0d4f66ba1ca13bee9a7f0-300x158.png)